おしりの病気(痔・肛門)
 痔核、裂肛、痔ろう等でお困りの方、専門の医師による診察が可能です。
              まずは、外来受診をお願いします。その後、肛門科専門の先生による診察日を決めさせていただきます。
基礎知識 〜えっ!?痛くない痔もあるの?〜
               知っているようで、よく知らない「痔のはなし」
痔はいつも血が出る、痛いもの…、と思っていませんか?
              実は痛くない痔もあるのです。
              ここでは、知っているようで、あまり知られていない痔について解説していきます。
≪痔とは?≫
 痛いだけが痔ではない!
              痔というと、どんなイメージがあるでしょうか?
              「痛い」「血が出る」といったイメージを浮かべる方も多いのですが、実は出血もなく、痛くない痔というものもあります。
              このため、一言に痔といっても様々な症状があります。
              こうした時の症状や原因を知るために、痔の特徴を見ていきましょう。
≪痔の種類とその症状≫
痔とは、肛門や肛門周囲に起こる病気のことです。
              痔には、主にいぼ状のはれができる「いぼ痔(痔核)」、肛門の皮膚が切れる「切れ痔(裂肛)」、肛門に膿のトンネルができる「痔ろう(あな痔)」の3種類があります。このうちいぼ痔にはさらに肛門内部にできる「内痔核」と肛門の外側にできる「外痔核」に分けられます。直腸粘膜側の組織には知覚神経が通っていないため、肛門内部にできるいぼ痔(内痔核)では痛みを感じないのですが、市場腺と呼ばれる部分より下の皮膚部分には知覚神経が多く通っていますので、切れ痔や肛門の外側にできるいぼ痔(外痔核)には痛みを感じます。このように痛みの有無で痔のおおよその位置がわかります。また、歯状腺にあるくぼみに細菌が侵入して感染し、化膿した膿がトンネルを作って貫通すると、「痔ろう」になります。

痔核(いぼ痔)

内痔核
-  
                状態 痔核は直腸の下や肛門にある静脈を含めて肛門を閉じる役割をするクッション部分がうっ血してふくらんだもの。この痔核が歯状線より内側にできたものを内痔核といいます。 
-  
                原因 
 痔核は、痔の中で一番多く見られます。便秘やトイレ時間が長くて排便時のいきみが強い、長時間同じ姿勢をとる、妊娠や出産がきっかけで起こりやすくなります。
-  
                症状 
 痛みはほとんどなく、排便時に出血したり、肛門から脱出して気がつくケースが多いようです。肛門から脱出したときには、肛門から飛び出してくる感じや異物感があります。
-  
                進行すると 
 脱出しても排便が終われば戻る状態から、進行すると、常に痔核が脱出して指で押さなければ戻らなくなります。最終的には指で押しても戻らなくなります。

外痔核
-  
                状態 
 肛門の歯状線より外側にできたものをいいます。肛門の外側に血まめができた状態で、血栓性外痔核といいます。
-  
                原因 
 便秘や下痢、アルコールや辛いものの摂り過ぎ、長時間歩き回ることや座りっぱなしのことが多い、冷え、ストレスなどがあります。
-  
                症状 
 腫れて激しく痛むことが多いのですが、出血は少ないです。
裂肛(切れ痔)

-  
                状態 
 肛門の皮膚が切れたり裂けた状態です。
-  
                原因 
 便秘などによって、硬い便を無理に出そうとしてその刺激で切れることが多いのですが、慢性的な下痢による炎症として起こることも。便秘がちな女性に多く見られます。
-  
                症状 
 排便時に激しい痛みと出血があります。排便後もしばらく痛みが続くこともあります。
-  
                進行すると... 
 裂肛を繰り返すと、裂け目が深くなって炎症が起き、潰瘍やポリープができて、肛門が狭くなる(肛門狭窄)ことがあります。
痔ろう(あな痔)

-  
                状態 
 歯状線にあるくぼみに大腸菌などが感染すると、炎症が起こり、化膿して膿がたまります。この段階は、まだ肛門周囲膿瘍。この症状が繰り返されることによって、細菌の入り口と膿が皮膚を破って流れ出る部分まで 、1本のトンネルのように貫通します。これが痔瘻です。
-  
                原因 
 下痢やストレスによる免疫力の低下など。肛門括約筋の強い男性にやや多い傾向があります。
-  
                症状 
 肛門の周囲の皮膚が腫れて痛みを伴い、ときには熱が出ることも。痔瘻まで進むと、膿が出て下着が汚れます。痔瘻の治療は手術になります。


